平成・令和に生まれたデザイナーは勉強しようと思わないと80・90年代の作品には触れられません。
自分の中にない引き出しはアイデアにはならない。
そんな考えから若いデザイナーが日本を代表するようなデザイナーに触れることはとても重要です。
今回は自分のため、そしてこれからデザインを勉強したい人のために、
漫画「左利きのエレン」で紹介された日本を代表するグラフィックデザイナーをまとめました。
目次
- 1 光一がエレンに問われて答えた現代アーティスト
- 1.1 佐藤可士和(Kashiwa Sato)
- 1.2 佐藤卓(Taku Satoh)
- 1.3 田中一光(Ikko Tanaka)
- 1.4 浅葉克己(Katsumi Asaba)
- 1.5 サイトウマコト(Makoto Saitou)
- 1.6 groovisions(グルーヴィジョンズ)
- 1.7 NIGO(ニゴー)
- 1.8 佐野研二郎(Kenjiro Sano)
- 1.9 亀倉雄策(Kamekura Yusaku)
- 1.10 勝井三雄(Mitsuo Katsui)
- 1.11 原研哉(Kenya Hara)
- 1.12 深澤直人(Naoto Fukasawa)
- 1.13 葛西薫(Kaoru Kasai)
- 1.14 服部一成(Kazunari Hattori)
- 1.15 野田凪(Nagi Noda)
- 1.16 長嶋りかこ(Rikako Nagashima)
- 1.17 森本千絵(Chie Morimoto)
- 2 神谷雄介(光一の上司)が憧れのクリエイターとした人たち
- 3 海外でも評価されているデザイナーたち
光一がエレンに問われて答えた現代アーティスト
佐藤可士和(Kashiwa Sato)
ユニクロやセブンイレブン、ツタヤTカード、楽天、今治タオル等。
日常で目にする数多くのロゴを手がけたクリエイティブディレクター・グラフィックデザイナー。
国立新美術館の『佐藤可士和展』スマ関連どこまで展示してるか確認せねば。ちなみに私は、パっと見SMAPの何なのかが全くわからない、国民的アイドルの知名度を存分に利用した「S map 〜SMAP014」のアートワークが好きです🇷🇴
SMAPのアートワーク↓https://t.co/Ar9QXMh9tr#SMAP #佐藤可士和展 pic.twitter.com/XLASIQ4pce
— リラえもん (@relaemon1) January 26, 2020
佐藤卓(Taku Satoh)
「明治おいしい牛乳」のパッケージデザインや「金沢21世紀美術館」のシンボルマークを手がけたグラフィックデザイナー。
NHK Eテレ「にほんごであそぼ」「デザインあ展」など有名。
【@CINRANET】『デザインあ展 in TOKYO』 "総合ディレクター佐藤卓。映像ディレクターは中村勇吾(tha ltd.)、音楽ディレクター小山田圭吾。展示構成は岡崎智弘(SWIMMING)、Perfektron、plaplax。
7/19~10/18、日本科学未来館https://t.co/nPQwOmVtYL pic.twitter.com/yUq0HA5rmD— takadanojiji (@takadanojiji) January 18, 2018
田中一光(Ikko Tanaka)
琳派(歴史上の造形芸術上の流派)の作風を現代に広め、グラフィックを完成させたと評される。
無印良品のトータルデザインなどを手掛けた。
I really love Ikko Tanaka's work. May I post it again 🙂https://t.co/jQwHJs1TI9 https://t.co/LuoQrg1Fru pic.twitter.com/OKU7JcljyP
— yuanchuan (@yuanchuan23) July 28, 2020
浅葉克己(Katsumi Asaba)
日本の広告史に残る数多くの名作ポスター、コマーシャルを制作したアートディレクター。
広告、タイポグラフィ制作の第一人者。
天野さんが広告批評編集長をしていたころ、日本の代表的な広告制作者の人たちに、反戦広告をつくってみてくださいとお願いしたときのもの。26年前のものです!!!
コピーは糸井重里さん、デザインは浅葉克己さん。26年後のいま見ても古くないというか、今もぴったり。 pic.twitter.com/nWIjrX1bPv— 北迫薫 (@fuyuuma12) July 4, 2019
サイトウマコト(Makoto Saitou)
87年に当時最年少で毎日デザイン賞を受賞。
コラージュや力強い作風で高い評価を受けた美術家・グラフィックデザイナー。
TOKYO ART DIRECTORS CLUB ANNUAL 1993
【残り1点】ブックデザイン:サイトウマコトhttps://t.co/y621z0xIzp #storesjp #デザイン #デザイン年鑑 #おうち時間 pic.twitter.com/tXIabGRGH5
— ANNUALS_SHOP (@ANNUALS_SHOP) April 23, 2020
groovisions(グルーヴィジョンズ)
1993年京都ではじまったデザインスタジオ。
ステージやミュージシャンのアートディレクションなど多様な領域で活躍する。
Do you know Groovisions?
it's Japanese illustrator.
I like it ,because their desighn looks androgynous👫 pic.twitter.com/LdnlAzsabr— GOKU (@novelist180) October 20, 2016
NIGO(ニゴー)
90年代に裏原宿系ファッションブームの火付け役となったファッションデザイナー・ディレクター。
最近だとサイバーエージェント・Amebaのロゴで有名。
NIGOは始めブランドを生み出すより自身が良いと思った商品をセレクトしていた。ただあまり評判は良くなかった。そこで藤原ヒロシと交流が深いスケシンがSF映画から着想を得たブランドを生み出そうとNIGOに提案。まさにA BATHING APEは必然ではなく一つ一つの偶然の積み重なりで生まれた物なのだ。 pic.twitter.com/XVGKIXvH7I
— トライピオ (@ikirusense) May 4, 2020
佐野研二郎(Kenjiro Sano)
幅広い広告・デザインを手掛けるアートディレクター。
オリンピックロゴ問題でピックアップされたが、たくさんのデザインを日常で目にする。
Today on Brand New (Linked): Kenjiro Sano denies at press conference stealing other logo http://t.co/TyVDy2xM9L pic.twitter.com/DNvkLDpfkc
— UnderConsideration (@ucllc) August 5, 2015
亀倉雄策(Kamekura Yusaku)
1964年の東京オリンピックのロゴマークを手がけたグラフィックデザイン界の巨匠。
昭和のグラフィックデザインをつくった男と呼ばれる。
1964年東京オリンピック第一号ポスター
(シンボルマーク)スペースの半分以上を朱色の大きな丸でしめるると言う衝撃的なデザイン。色も朱色と金色しか使っていないシンプルさ。デザイナー亀倉雄策pic.twitter.com/943gm1Zkxq
— アート・絵画・美術@スマホケース販売中 (@art_matomen) August 7, 2020
勝井三雄(Mitsuo Katsui)
戦後〜平成の日本を代表するグラフィックデザイナー。
幾何学的なパターンを用いたグラフィックデザインで知られる。
宇都宮美術館の『視覚の共振・勝井三雄』とにかく仕事量に圧倒されました。探究心と原体験が幅広いテクニックと表現を生み出していることにワクワクしっぱなし!帰り道に自然と「私たちも沢山もの作ろう、いい仕事しよう」って話になったのもよかったな〜6/2まで!https://t.co/dhEv8TzQYn pic.twitter.com/lv6qEdxD2o
— 檜垣 万里子 (@mrkhgk) May 15, 2019
原研哉(Kenya Hara)
日本グラフィックデザイナー協会副会長。
何気ない日常の文脈の中にこそ驚くべきデザインの資源があることを提示した。
原 研哉|21_21 DESIGN SIGHT企画展「㊙展 めったに見られないデザイナー達の原画」|日本デザインコミッティー: https://t.co/atm48LhAIp #utamaru pic.twitter.com/AAPcZnSY94
— もりかわゆうき (@Yu_Mori) January 14, 2020
深澤直人(Naoto Fukasawa)
世界中のブランドデザインや、日本国内の企業のデザインやコンサルティングを多数手掛けるプロダクトデザイナー。
人の想いを可視化する静かで力のあるデザインや思想に定評がある。
💫10年前にタイムスリップ💫
電子手帳?いいえ『スマートブック』です
IS01 by SHARP
2010年6月発売5.0インチタッチパネル&フルキーボードでブログやSNSも快適。Android™を搭載しワンセグ対応。端末デザインは深澤直人さん。いろいろすごい! https://t.co/CsAR5K6nox #SHARP #IS01 #ケータイ図鑑 pic.twitter.com/vy3LshmxR1
— TIME&SPACE (@ts_kddi) June 13, 2020
葛西薫(Kaoru Kasai)
CI(コーポレート・アイデンティティ)や映画演劇の宣伝制作などマルチに活躍するアートディレクター。
ユナイテッドアローズ、虎屋などの長期にわたるアートディレクションを手掛ける。
サントリー烏龍茶
葛西薫×安藤隆×上田義彦 https://t.co/IknEwHHXkn pic.twitter.com/0V3kRwAhRA— 濱田英明 (@HamadaHideaki) June 19, 2020
服部一成(Kazunari Hattori)
キユーピーハーフの広告や美術館のロゴ、ブックデザインなどを手掛けるグラフィックデザイナー・アートディレクター。
広告、ブック、辞書、雑誌、パッケージと、多岐にわたって印刷物を手がけている。
【お知らせ】
雑誌Hanakoの連載「私は散歩とごはんが好き(犬かよ)。」が本になりました🐕🎊
ひたすら歩いて食べて撮って書いた街の記録たち。デザインは服部一成さん。ぜひお手に取っていただけたら嬉しいです🐕🌼
発売は7月15日。Amazonの予約はこちらから。☞ https://t.co/9vb1pVuVct pic.twitter.com/XlUDypyCDj
— Sakiko Hirano (@sakichoon) July 8, 2020
野田凪(Nagi Noda)
YUKI、宇多田ヒカルのジャケットやMVを手掛けるアートディレクター。
広告キャンペーン、ショートフィルム、グラフィックデザイン、プロダクトデザイン、洋服のデザイン、パッケージデザイン、装丁まで幅広く手がける。
i need a music video that would give me as much aesthetical content as nagi noda's sentimental journey did pic.twitter.com/8B066kyKTm
— towa tei's lesbian hand gesture (@stoicIady) July 23, 2020
長嶋りかこ(Rikako Nagashima)
日本を代表するグラフィクデザイナー。
芸術祭やドキュメント映画など環境/美術/福祉/文化等のフィールドで積極的に活躍している。
Artwork by Rikako Nagashima. I love this type of stuff👌 pic.twitter.com/WjL1UMDQCR
— Arooj (@ItsAroojA) September 3, 2014
森本千絵(Chie Morimoto)
日本を代表するクリエイターとして海外でも有名。
大河ドラマや朝ドラのポスターデザイン、企業広告、ミュージシャンのアートワークやMV、空間ディレクションなど多岐にわたって活躍する。
3年前の夏、丁度今と同じ時期に地元の美術館で開催してた森本千絵さんと中島信也さんの展示会……立体はもちろんパネルもとても素敵で、ところどころにMr.Childrenがいたのが嬉しかった!撮影OKポイントから☺️(写真再掲) pic.twitter.com/tl1vEC4jw2
— 蟹風味蒲鉾🦀 (@esorakotogoto) August 13, 2020
神谷雄介(光一の上司)が憧れのクリエイターとした人たち
エンライトメント(Enlightenment)
1997年、ヒロ杉山が中心となり結成したクリエイティブユニット。
芸術的作品を発表する一方、フリーペーパーやアートブック、グラフィックデザイン、広告など幅広いジャンルで独創的な作品を発表しつづけている。
北斎の作品がカラフルな現代アートに??
アートユニット、Enlightenment(エンライトメント)作。 pic.twitter.com/vJ5jNUMDxM— アート・絵画・美術@スマホケース販売中 (@art_matomen) February 26, 2020
TOMATO
1991年にロンドンで設立された様々な形式のデザインや映画制作をする集団。
タイポグラフィーを効果的に使ったデザインで有名。
Exhibition Poster: O. Tomato 25th Anniversary exhibition. John Warwicker (Tomato). 2016 https://t.co/5B3DRltmQr pic.twitter.com/crAW3sXjpO
— Gurafiku (@gurafiku) July 12, 2018
箭内道彦(YANAI MICHIHIKO)
ゼクシィやタワーレコードのキャンペーンを手掛けたクリエイティブディレクター。
2011年NHK紅白歌合戦に出場した猪苗代湖ズのギタリストでもある。
YANAI MICHIHIKO | BOOK / SERIAL PUBLCATION
6 1/2 ~2007-2013 佐藤健の6年半~ Vol.1 さくらんぼ
Vol.2 ロックバラード
Vol.3 風#佐藤健 #箭内道彦https://t.co/CewRU1gwyq pic.twitter.com/onpuPUlgvS— のあ。 (@notkr_nolife) December 8, 2016
糸井重里(Itoi Shigesato)
1980年代にコピーライターとして活躍し、ジブリなどの作品のコピーを手がけた。
マルチに活動しており、「ほぼ日刊イトイ新聞」編集長として有名。
Studio Ghibli's connection with Mother designer Shigesato Itoi: https://t.co/hGWf9TPMt9 pic.twitter.com/OEMh5EACHV
— Kotaku (@Kotaku) February 8, 2017
海外でも評価されているデザイナーたち
石岡瑛子(Eiko Ishioka)
時代を画した広告キャンペーンから、映画、オペラ、演劇、MVなど世界的に活躍するデザイナー・アートディレクター。
作中では東京芸術大学の出身生として紹介されている。
Eiko Ishioka
Blood, Sweat, and Tears
A Life of Design
石岡瑛子
血が、汗が、涙が
デザインできるか https://t.co/wYlJrNRR21 pic.twitter.com/5wWSG4OHXF— BLACK&WHITE (@calimerowhite2) August 8, 2020
中村勇吾(Yugo Nakamura/ユゴップ)
規格外のUXを設計し、数多くのウェブサイトやアートディレクションを手掛けてきたWebデザイナー・映像ディレクター。
作中では日本を代表するクリエイターとして紹介されている。
RT
『環境と心理』のMV、中村勇吾さんが開発してたやつっぽいなぁ〜と思ってたらそうだったwhttps://t.co/TYxAnRD8Pb— ひじりこ🐯😈 (@wko_o) August 4, 2020
スポンサーリンク